2日目は、駅訪問。「かつての栄光と厳重な警備、東成田駅」をメインに芝山鉄道乗りつぶし。
成田空港(JR)→シャトルバス→東成田→徒歩→第2ビルの経路で行ってきた。
写真で見る東成田駅、そして第2ターミナルまで。

成田空港着。お盆(8/15)だけあって、家族連れで活気がある。

ここから東成田駅までは無料バスがあるらしいので、まずはそれに乗る。

もちろんの事ながら、動いているエスカレータ。

外が見える。ここがバス乗り場。

ちゃんと東成田駅行とある。

ターミナル連絡バス。ちなみに無料。

そして東成田駅バス停。なお、降車ボタンを押さないと通過するという。

とりあえず順路通りに駅へ向かう。

駅はこの地下。なお、「撮影は構いませんけど、職質されるかもしれない」とのこと。
東成田駅については
こちらからどうぞ。
ここまで来たので、芝山鉄道を乗りつぶし。といっても、1駅2.2kmという短さ。
芝山千代田行に乗り込む。地上に出て、空港らしい車窓の後すぐに到着。下車時に乗車記念のポストカードがあるとのことなのでもらう。駅前はコンビニ等もなく、特に時間をつぶすことなく再びホームへ戻る。ただ、謎の地下道(※警備の方がいた)が気になった。

左側の地下道、どこにつながっているのだろうか…?
再び東成田駅に着き、今度は空港第2ビルまで歩く。

連絡通路で500mらしいが、何もない無機質な通路にここでも警備の方がいてあいさつされた。

ちなみにひとり、一般の方とすれ違った。たった500mなのにものすごく遠く感じた。

第2ビルでも活気にあふれていた。疲れているのもあり、ここで何もすることなく駅ホームへ向かい、再び東京方面へ戻る。とある人と連絡を取り合い一緒に昼食。その後、今度は水戸を目指す。2時間ほどあってグリーン車も悩んだが、明日に我慢。素直にロングシートに座る。途中、人身事故や停電などあり数分遅れで水戸駅に付き、すぐホテルへ。
荷物だけ置き、再び駅へ向かい、水郡線のキハE130に乗り込む。快適すぎてディーゼルらしさがあまりない。

常陸太田折り返し、水戸へ戻って、ラーメンを食べて今日はここまで。
今日最後の撮影は、レア行き先、大津港行き。

- 関連記事
-
スポンサーサイト